
今回は2021年11月に発売された『 Finalmouse Starlight-12 Phantom 』のSサイズを紹介します。
限定かつ入手困難なモノなので正直レビューしてもあまり参考にはならないと思いますが、簡単に使用感などを書き綴っていきます。
↓Youtubeで本製品の開封&レビュー動画をアップしていますので是非ご覧ください
↓『 Finalmouse Starlight-12 Pegasus 』の記事はコチラ ※開封のみ行っています
INDEX
入手
発売日は2021年11月8日。ただし、2018年に発売された『 Finalmouse Ultralight Phantom 』を所持している場合は9月に先行予約可能。私は先行予約で購入しました。
↓先行予約では転売対策のために下記の方法で予約が行われました。
- FinalmouseのDiscordにUltralight Phantomの画像を送信
- 送信した順にDiscord上に待機列ができるので自分の順番が来るまで待つ
- 順番が来たら確認用のチャンネルに招待されるのでそちらに移動
- 確認コードが送られてくるので、コードを紙に記入
- コードを記入した紙とUltralight Phantomを一緒に撮影し、画像を送信
- Finalmouse側で画像を確認
- 確認が完了したら、メールアドレス/購入個数/希望サイズを伝える
- メールに購入リンクが送られてくるので、発送先・支払方法などを登録し注文確定する
- 予約完了
私の場合、1の手順でつまずき待機列に並ぶのが遅くなったため、予約完了まで5~6時間ほどかかりました。
次の製品で同じ販売方法が採られるかはわかりませんが、参考になるかもしれないので書き残しておきます。
スペック
重量 Weight |
公称 42g±2g 実測 44.6g |
センサー Sensor |
Finalsensor |
サイズ Size ※1 |
L:115mm W:53.5mm H:35mm |
スイッチ Switch |
Kailh GM 8.0 |
解像度/感度 DPI |
400/800/1600/3200 | ポーリングレート Polling Rate |
1000Hz |
リフトオフディスタンス LOD |
From the Base 1.4mm From the Skates 0.8mm |
トラッキング速度 IPS |
450 |
素材 (トップ・サイド) Material |
マグネシウム合金 | 素材 (ボトム) Material |
ULTEM(ポリエーテルイミド) |
接続方法 Connection |
無線(2.4GHz) 有線(USB) |
本体価格 Price |
189.99ドル |
※1 実測値
開封/内容物
開封
外箱は黒と水色を基調としたカラーで、オモテには女性が描かれています。

内容物
- マウス本体
- 接続/充電用ケーブル(PC側:USB Type-A, マウス側:Micro USB Type-B)
- ドングル
- 説明書
- 簡易ガイドカード

シェル/形状
シェル
トップとサイドの素材はマグネシウム合金、ボトムの素材はULTEM(ポリエーテルイミド)です。マグネシウム合金部分は滑りやすく、表面がヒンヤリしています。
デザインはこれまでのStarlight-12(Achilles,Ares,Hades,Zeus)と同じでカラーだけ異なっています。


Ultralight Phantomではサイドに穴は開いていませんでしたが、Starlight-12 Phantomでは穴が開いています。

形状
形状はStarlight-12(Achilles,Ares,Hades,Zeus)と同じです。Ultralight Phantomと比べてもサイズ以外に大きな違いはありません。

かぶせ持ち
サイズが小さいため手が余り、指がかなり窮屈です。ただし、斜め持ちすれば若干窮屈さは軽減します。


つかみ持ち
少し窮屈さを感じますが、手が小さい場合は相性は良さそうです。つまむ感じで薬指小指を立てた方が窮屈さがなくなり安定します。


つまみ持ち
若干安定感には欠けますが、指先手首での操作はしやすいです。ボタンが重いため指の配置は前寄りの方がクリックしやすいです。


ボタン/ホイール/センサー/ソール/ケーブル
メインボタン
メインボタンは跳ね返りが強く重めのクリック感です。

サイドボタン
メインボタンとは対照的にサイドボタンは柔らかいクリック感です。Ultralight Phantomとはあまり違いはありませんでした。

ホイール
ホイールは軽くノッチ感はそれほど強くありません。(UL2よりは強い)

センサー
センサーはほぼ中心に付いています。使用中にマウスポインタの飛びは特にありませんでした。
(マウスパッドはVaxee PA Mousepadを使用)


ソール
ソールは前部に2枚、後部に2枚の計4枚。形・大きさ・滑りは今までのStarlight-12と変わりません。特に引っ掛かりなどは感じませんが、特に滑らかなわけでもなく滑りは普通です。
(マウスパッドはVaxee PA Mousepadを使用)

ケーブル
ケーブルはUltralight Phantomと比べると若干細く硬くなっています。

その他
ソフトウェア
専用ソフトウェアはありません。
ライティング
フルチャージ:緑、充電中:オレンジ、残量少ない:赤
ファームウェアアップデート
FinalmouseのDiscordサーバーにてファームウェアアップデートの情報が公開されています。主にスクロール周りとデバウンスタイムに関する修正で、ホイールの誤動作やチャタリングが改善するそうなので気になる方は確認してみてください。
まとめ
GOODポイント
- とにかく軽いので指先での操作がしやすい
- 手が小さければどの持ち方でもフィットしそう
- 所有欲を満たせる
BADポイント
- 手が滑りやすい。特にメインボタン部分
- サイドに穴が開いており感触が良くない
- メインボタンのクリックが重い
- 入手が難しい
- 価格が高い
所感
限定商法やめてくれー!!!
リンク
Finalmouse公式ページ
開封&レビュー動画