
今回はHyperXのキーキャップ『 HyperX Pudding Keycaps 』の開封とHyperXキーボードに装着したときの外観を簡単にですが紹介します。発売がかなり前でいまさら感がありますが購入を考えている方の参考になればと思います。
本記事で紹介するのは下記のタイプです。
・HyperX Pudding Keycaps / Black / ABS / 日本語配列
・HyperX Double Shot PBT Keycaps / White / PBT / US配列
※本サイトではアフィリエイト広告を掲載しており、ページ内で紹介した商品を申し込むと収益が発生し一部が当サイトに支払われる場合があります。
INDEX
スペック
HyperX Pudding Keycaps
| キーキャップ数 Number of Keys  | 
108キー | キー配列 Layout  | 
日本語配列 | 
| 素材 Material  | 
ABS | 成形 Molding  | 
- | 
| プロファイル Profile  | 
OEM Profile | 対応サイズ Size ※1  | 
100%(フルサイズ) 80%(テンキーレス) 60%  | 
| カラー Color  | 
Black | 価格 Price  | 
4,280円 ※2 | 
HyperX Double Shot PBT Keycaps
| キーキャップ数 Number of Keys  | 
108キー | キー配列 Layout  | 
US配列(ANSI) | 
| 素材 Material  | 
PBT | 成形 Molding  | 
Double-shot | 
| プロファイル Profile  | 
OEM Profile | 対応サイズ Size ※1  | 
100%(フルサイズ) 80%(テンキーレス) 60%  | 
| カラー Color  | 
White | 価格 Price  | 
- ※3 | 
※1 主に対応しているものを記載しています。例外あり。
※2 記事作成時のAmazon価格
※3 売り切れ中または販売終了のため不明
開封/内容物
開封
赤と白基調の箱に梱包されています。

内容物
- キーキャップ
 - キーキャッププラー
 - 挨拶状 ※HyperX Double Shot PBT Keycapsのみに付属
 - 簡易ペーパー ※HyperX Double Shot PBT Keycapsのみに付属
 


キーキャップ
サラサラした質感です。人によっては指が滑りやすく感じるかも。HyperXキーボードの既存キーキャップと触り心地に大きな違いはありません。


交換用キーキャップ、既存キーキャップともにOEM Profileなので形状が同じです。そのため同じ使用感で使うことができます。

装着後外観
HyperX Alloy Origins 60
キーボードのLEDの発色が良いのでかなり明るく光ります。






HyperX Alloy FPS RGB
LEDの色の遷移がとても綺麗です。個人的にはブラックが好み。




まとめ
GOODポイント
- 使用感がHyperXキーボードの既存キーキャップと変わらない
 - 派手に光る(特にホワイト)
 - 価格が安め
 
BADポイント
- 108キーなのでキーの大きさが合わないキーボードがある
 - ホワイトが売り切れまたは販売終了
 
所感
派手にキーボードを光らせたい方におススメです。SteelseriesやDuckyのプディングキーキャップに比べると価格が安いのがGOOD。ただホワイトがどこのサイトでも売り切れまたは販売終了になってしまっているのが残念。
リンク
HyperX公式ページ





